必見!オーストラリア留学に持って行けば良かったものリスト

その他

オーストラリアは、日本で非常に人気の高い留学先として知られている国です。これまでに、多くの日本人留学生がオーストラリアに行っていますが、現地での生活は行ってみないとわからないことが多いのではないでしょうか。事前にしっかりと準備をしたはずでも、「持って来ていれば良かった」と感じる持ち物など、日々の生活で感じることもあったはずです。今回は、オーストラリア留学に持って行けば良かったものをご紹介します。

オーストラリア留学に必須の持ち物

オーストラリア留学を成功させるためには、事前に必要な持ち物をしっかりと準備することが重要です。以下は、留学生活で必須の持ち物を紹介します。

必須の文書類

  • パスポート
    日本を出国し、オーストラリアに入国するために必須です。
  • ビザ証明書
    学生ビザの証明書は、学校での手続きや銀行口座開設時に必要です。
  • 証明写真
    学生証作成やその他の手続きで使用するため、数枚持参しておくと良いでしょう。

電子機器

    • スマートフォン
      SIMフリーのスマートフォンを用意し、現地でSIMカードを購入して使用します。
    • パソコン
      長期滞在する場合は、使い慣れたパソコンを持参することが推奨されます。

    衣類と生活用品

    気候に合わせた衣類: 渡航先の気候に合わせた服装を用意します。特に、夏は日焼け止め用の服や帽子が必要です。

    • 日焼け止めクリーム
      オーストラリアの紫外線は強いため、日焼け止めクリームは必須です。

    健康関連

    • 常備薬
      カゼ薬や胃腸薬など、普段飲み慣れているものを持参すると安心です。
    持ち物内容特徴
    パスポート日本を出国し、オーストラリアに入国するために必要必須
    ビザ証明書学校での手続きや銀行口座開設時に必要必須
    証明写真学生証作成やその他の手続きで使用必須
    スマートフォンSIMフリーで現地でSIMカードを購入必須
    パソコン長期滞在の場合、使い慣れたものを持参推奨
    気候に合わせた衣類渡航先の気候に合わせた服装必須
    日焼け止めクリームオーストラリアの紫外線対策必須
    常備薬普段飲み慣れている薬を持参推奨

    オーストラリア留学で持っていけばよかったもの

    ここからは、必須ではないもののもて行けば良かったと感じがちのものをご紹介します。現地で購入となると高くついてしまったり、使い勝手の良いものに巡り会えない可能性もあります。出発時には必要ないと感じる方も、備えとして持っていくと良いものもあるかもしれません。

    • 筆記用具
      ボールペンやシャープペンシルは、入国審査や学校での書類作成に必要です。特にシャープペンシルの芯はHB以外が入手しにくい場合があるため、ある程度持っていくことが推奨されます。
    • サンダル
      到着直後から役立つもので、特に学生寮やホームステイでの生活では便利です。オーストラリアでは入浴後も裸足で歩かない習慣があるため、サンダルが必須です。
    • 変換プラグ
      日本の家電を現地で使うには変換プラグが必要です。特にスマホやパソコンなど、到着直後に使いたいもののために複数個用意することをおすすめします。
    • 衛生用品や生理用品
      オーストラリアではこれらの用品が割高かもしれませんし、品質も今ひとつな場合があるため、日本から持っていくことをおすすめします。
    • コンタクトレンズ関連
      現地で購入するよりも、日本で使い慣れたものを持っていく方が安心です。洗浄液や保存液は現地で購入可能です。
    • 洗濯ネットや小型の洗濯物干し
      オーストラリアの洗濯機は強力なため、デリケートな衣類には洗濯ネットが必要です。また、小型の洗濯物干しは特に女性に便利です。
    • フォーマルな服装
      パーティやレストランなどでドレスコードが求められる場合があります。1着は持参したいものです。
    • 家族の写真
      語学留学では授業で使われることがあり、ホストファミリーや友人との会話のきっかけにもなります。
    • 団扇
      オーストラリアの夏は暑いため、実用的な暑さ対策として役立ちます。また、日本文化の話題にもなります。
    • オーストラリア留学で役立つアプリやツール
      地図アプリや通訳アプリは、使えるようにしておくと便利です。持ち物という括りで考えると違和感を感じる人もいるかもしれませんが、常に使えるような環境にしておくと良いでしょう。例えば、GoogleマップやAppleマップなどを使用することで、現地での移動がスムーズになり、Google Translateなどの通訳アプリは、英語力が不安な場合に役立ちます。
    持ち物内容特徴
    ボールペン・シャープペンシル入国審査や学校での書類作成に必要推奨
    サンダル学生寮やホームステイでの生活に便利必須
    変換プラグ日本の家電を現地で使用するために必要必須
    衛生用品・生理用品品質や価格の観点から日本から持参推奨
    コンタクトレンズ日本で使い慣れたものを持参推奨
    洗濯ネット・小型洗濯物干しデリケートな衣類の保護推奨
    フォーマルな服装特別なイベントで役立つ推奨
    家族の写真語学留学での会話のきっかけ推奨
    団扇暑さ対策として役立つ推奨

    オーストラリア留学で役立つ経験談

    オーストラリア留学に持って行けば良かったものをご紹介しましたが、実際にどのような場面で必要になるのでしょうか。よくある例を出しながら、持って行けば良かったものの必要な場面をご紹介します。

    洗濯ネットを持って行った方が良い具体例

    ある日、学生寮の洗濯機を使って洗濯をしようとしました。初めて使うので、特に注意しながらデリケートなシャツを入れることにしましたが、洗濯機の回転力が強く、シャツがかなり傷んでしまいました。そこで、友人から「洗濯ネットを使えば良かったのに」と言われ、実際に洗濯ネットがあると、繊細な衣類を保護することができ、服が傷まないで済むようです。

    学生寮での生活では、洗濯機を共用することが多いため、洗濯ネットがあれば安心して洗濯ができます。現地で購入するよりも、日本製の洗濯ネットを持ち込む方が安心です。これは、日本製は品質が高く、自分が使い慣れた製品を使用できるためです。

    また、日本では様々なサイズや形状の洗濯ネットが販売されており、自分の必要に応じたものを選ぶことができます。さらに、現地で購入するよりもコストパフォーマンスが良い場合もあります。

    フォーマルな服装を持っていくべきだと感じられる具体例

    ある日、オーストラリアの大学で行われた卒業式に参加することになりました。現地の学生たちはフォーマルな服装で出席しており、カジュアルな服装しか持ち合わせていませんでした。もしもフォーマルな服装を持参していたら、より場に応じた行動ができたと思います。

    オーストラリアでは特別なイベントではフォーマルな服装が求められることが多いと言われています。特に、大学の公式行事やビジネス関連のパーティなどでは、スーツやドレスが一般的です。日本ですでにフォーマルな服装を持っている場合は、安い買い物ではないので持参することをおすすめします。

    まとめ

    オーストラリア留学は、素晴らしい経験を提供する一方で、いくつかの準備が必要です。事前に必要な持ち物や役立つアプリ、文化的知識を知っておくことで、より充実した留学生活を送ることができます。この記事を参考にして、オーストラリア留学を成功させるための準備をしてみてください。

    この記事書いた人

    株式会社ミナレット

    大谷 ペン

    WEBマーケティング/ドラマー/β STAND
    ザ・ラヂオカセッツ/黒猫CHELSEA/FAIRYBRENDA
    町田直隆

    参加実績
    株式会社グッドマンサービス/株式会社TOASU(学研グループ)/キレートレモン Facebookページ/ぐるなび「接待の手土産」/アクサダイレクト「ペットの便利帳」