リゾートバイトは貯金が貯まる?実際の貯金額も公開!

リゾートバイトは貯金が貯まる?実際の貯金額も公開!

リゾートバイトの大きな特徴の一つとして、通常のアルバイトなどと比べて多くの貯金ができることが挙げられます。しっかりとシフトに入ることができれば、月収30万円・ひと月当たり貯金25万円ということも十分可能です。
このようなことが可能な理由は、リゾートバイトの仕組みにありました。
短期間で貯金を増やしたい方は、ぜひご覧ください!

目次

リゾートバイトとアルバイトの収入を比較

当たり前ですが、貯金をするためにはまず収入が必要です。リゾートバイトもアルバイトも基本的には時給性で働くことになりますが、時給の差は両者の差によるものではなく、個々の求人によるものが大きいです。

リゾートバイトだから高い、アルバイトだから安いということではなく、時給に関しては仕事の選び方次第で変わってくる面が大きいと言えます。

リゾートバイトは派遣先の施設が繁忙期である場合や、残業などによって、平均月収が高くなる場合がありますが、通常のアルバイトでも同様の可能性が存在するため、今回は就業日数や時給は同じ条件にして比較していきたいと思います。

お互い一人暮らしで収入は同じ設定で、リゾートバイトとアルバイトの貯金額の差を確かめていきます。
お互い一人暮らしで収入は同じ設定で、リゾートバイトとアルバイトの貯金額の差を確かめていきます。

リゾートバイトとアルバイトの支出を比較

収入から支出を引いた額が、その月の貯金額ということになりますが、リゾートバイトの貯金額がアルバイトと比べて多くなる大きな理由は、『支出の少なさ』にあります。

特に1人暮らしの方がリゾートバイトをした場合と、アルバイトをしている場合を比較するとわかりやすいでしょう。

リゾートバイトは基本住み込みで寮費・水道・光熱費が無料!

1人暮らしの場合、毎月固定で家賃の支出があると思います。加えて水道・光熱費など、何も買わなくても住んでいるだけでお金はかかるものです。

リゾートバイトの場合、寮費、水道・光熱費も無料で過ごせる施設が一般的となっており、支出を大幅に減らすことができます。

リゾートバイトの寮については、別記事「住み込みで働く、リゾートバイトの寮について」で詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。

食費も無料!施設によって条件は様々

生活をする上で必ず必要になる食事。家賃と比べると、一人暮らしでもやり方次第では節約が可能な出費と言えますが、0円で一食食べることは難しいのではないでしょうか。

リゾートバイトでは、食事が施設からまかないとして提供されることが一般的となっており、食費すら無料で過ごすことができます。ただし、「1日2食無料」「出勤日のみ無料」など施設によって条件は様々です。

有料の施設も1食を低価格で提供してくれる場合や、完全無料となる「3食無料」という施設もあります。リゾートバイトに何を優先的に求めるのかによりますが、貯金を優先する方には「3食無料」の施設はとても魅力的なのではないでしょうか。

家賃等の固定費が一切なくなることで、支出に大きな差が生まれています。(飲み会などは食費ではなく、交際費に含めています)
家賃等の固定費が一切なくなることで、支出に大きな差が生まれています。(飲み会などは食費ではなく、交際費に含めています)

リゾートバイトとアルバイトの貯金額

リゾートバイトでは週5日8時間働くことが一般的なので、月収が30万円を超えることもザラにあります。アルバイトで月30万稼ぐとなると、かなり限られた人にしか難しいのではないでしょうか。

しかし今回注目したいのは、月収の高低ではなく「リゾートバイトで貯金が沢山できる理由」です。例え月収が同じでも、前述した通り固定費がなくなることで、支出を抑えられるリゾートバイトは、通常のアルバイトに比べて貯金に回せる額が多いと言えます。

交際費などはご自身の使い方次第となりますが、娯楽施設が少ない派遣先を選ぶなど、貯金がしやすい環境を選ぶこともできる点は、リゾートバイトが貯金がしやすいさらなる強みとなっています。

リゾートバイトで月収30万稼ぐ方法についてまとめた別記事もございます。気になる方は、是非ご一読ください!

リゾートバイトとアルバイトの貯金額の一例です。あくまで一例ですが、リゾートバイトは収入のほとんどを貯金に回す事が可能となっています。
リゾートバイトとアルバイトの貯金額の一例です。あくまで一例ですが、リゾートバイトは収入のほとんどを貯金に回す事が可能となっています。

貯金額をより多くするには

時給の高い派遣会社を選ぼう

実は同じ職場・同じ仕事でも派遣会社によって時給に差がある場合があります。全く同じ仕事をしているのに時給に差があるなんて、受け入れがたい方もいるのではないでしょうか。

時給50円の差があった場合、1日8時間で計算すると1日400円の差が出ることになります。1ヶ月23日勤務だった場合、月で9,200円です。1年など長期で働いた場合、11万400円と、10万円以上の差となります。

派遣会社によってサポート体制の違いや、派遣会社の担当社員と合う・合わないなどがあるかもしれませんが、実際に働く現場は変わりません。
月9,200円、年間で11万円ほどが貯金に上乗せできると思うと、貯金最優先の方は時給の高い派遣会社を選ぶことをおすすめします。

現地での支出を減らそう

リゾートバイトの支出は固定で引き落とされるものが少なく、ほとんどがご自身で使うお金です。リゾートバイト仲間との飲み会や休日の観光など、醍醐味でもある部分を少し我慢することなどが節約の方法として考えられます。

リゾートバイトは、冬のスキー場バイトでは「リフト券無料」、旅館やホテルで働いた場合は「温泉入り放題」などの特典が付いている事があるので、特典を使って楽しみながら貯金も増やしていく方法も検討すると良いかもしれません。

リゾートバイトの貯金実例

男性(29歳)Yさん フリーター 和歌山県白浜 

前の会社を退職後、次の仕事までの繋ぎの期間にリゾートバイトに挑戦したYさんのリアルな貯金額を教えていただきました。

趣味の旅行をしながら働けることを魅力に感じて挑戦したYさんは、休みの日には観光に出かけるなど、趣味にお金を使いながら、同時に貯金も溜まっていっているとのことです。

寮費、水道・光熱費無料、食事は出勤日のみ3食支給の施設で、休日のみ食費がかかりますが、社食でリーズナブルな金額で食べる事ができるので、貯金をするには好条件な施設と言えます。

  • 1ヶ月目
    収入
    給与:198,982円
    控除額(社保など):-27,018円
    手取り:171,964円

    支出
    休日食費代(社食):8,400円(1食400円×3食×7日)
    スマホ代:5,000円
    趣味・日用品代:40,000円
    交際費:20,000円
    支出合計:73,400円

    貯金額:98,564円

    最初の月からしっかりとシフトに入れてもらい、20万円近く稼ぐことできました。休日に観光に出かけたり、リゾートバイト仲間と飲み会も行いましたが10万円近く貯金できています。

  • 2ヶ月目
    収入
    給与:291,086円
    控除額:30,040円
    手取り:261,046円

    支出
    休日食費代(社食):9600円(1食400円×3食×8日)
    スマホ代:5,000円
    趣味・日用品代:30,000円
    交際費:15,000円
    支出合計:59,600円

    貯金額:201,446円

    2ヶ月目は、派遣先の施設が繁忙期という事もあり、残業がとても多く忙しい日々でした。その分ほとんど遊びに行く事もなく、給与も前月より10万円ほど多く稼げています。遊ぶ時間が少なかった事で、この月だけで20万円貯金に回す事ができました。

  • 3ヶ月目
    収入
    給与:252,323円
    控除額:29,167円
    手取り:223,156円

    支出
    休日食費代(社食):7,200円(1食400円×3食×6日)
    スマホ代:5,000円
    趣味・日用品代:60,000円
    交際費:30,000円
    支出合計:102,200円

    貯金額:120,956円

    3ヶ月目になり仕事にも慣れ、前月の忙しさより少しゆるやかだった事もあり、前月忙しくて遊ぶ事ができなかった分、休日は思いっきり楽しみました。

    奮発しておいしいものを食べたり、先にリゾートバイト期間を終えた仲間の送別会を盛大に開いたり、10万円以上使ったと思います。それでも12万円貯金できていたことには、自分でも驚きました。

特に節約することなく3ヶ月で42万円貯金できています。単純計算で半年で100万円近く貯金をする事が可能です。
特に節約することなく3ヶ月で42万円貯金できています。単純計算で半年で100万円近く貯金をする事が可能です。

まとめ

今回は、同じ月収の場合でもリゾートバイトなら、通常のアルバイトに比べて収入の多くを貯金に回せる理由を解説しました。家賃や食費など生活する上で必ず必要な支出を、限りなく抑えながら働く事ができる点が、その理由となっています。

また、スキー場や温泉、観光などリゾート地を楽しみながら働ける点も、ご自身の趣味が合う方にとってはプラス要素となっているようです。実例でもご紹介した通り、1ヶ月に10万円以上を貯金する事も難しくありません。

知らない土地、一から人間関係の構築が必要など、決して楽なことばかりではないかもしれませんが、挑戦してみる価値はあるのではないでしょうか。

リゾートバイトに貯金を目的としていくなら、業界高時給No. 1のリゾートバイト.comでお仕事をお探しください。

この記事書いた人

株式会社グッドマンサービス

マーケティング部 山口

マーケティング部 山口