リゾートバイトは、全国各地に様々な職種の求人が豊富に存在しています。
大きなくくりとしては接客業がメインですが、人とあまり関わることのない裏方のお仕事などもあり、業種や職場によって働き方や雰囲気などに多くの違いがあります。
単にリゾートバイトの働き方を一括りに考えることは難しいと言わざるを得ないのが現実です。
『そもそもリゾートバイトって何?』という方は、まず下記リンクをご参照ください。
リゾートバイトの現実とは?経験者の体験談なども交えて徹底解説!

リゾートバイトと聞くと、リゾート地でのキラキラした毎日を思い浮かべるでしょうか?それとも過酷な労働を想像するでしょうか?
それぞれが持つイメージに違いがあると思いますが、今回は経験者の実際の体験談なども交え、リゾートバイトの現実についてご紹介していきます!
目次
リゾートバイトの働き方の現実
基本は週5日・1日8時間勤務
リゾートバイトでは派遣社員として働きに行くことになるため、週40時間をベースと考えて良いでしょう。
ただし、繁忙期の場合は残業が多い傾向にあり、反対に閑散期にはシフトが少な目になったり、中抜けシフトでの勤務になったりする場合もあります。
中抜けシフトとは、ホテルのフロント業務を例に挙げると、夕方の忙しいチェックイン時に働いて、暇になる昼間は休憩、再び忙しくなる夕方のチェックイン時に再度働くといったような働き方です。
1日拘束されているのと変わらない状況にありながら、給料が発生するのは働いている時間だけになってしまうので、不満を聞くことも少なくありません。
中抜けについて詳細をまとめた別記事もございますので、気になる方は是非ご一読ください!

リゾートバイトの休日の現実
休日については、働いている場所やシーズンなどによっても過ごし方が変わってくると思います。
リゾートバイトで人気が高いスキー場バイトの場合は、リフト券や用品レンタル無料などの特典がついていることが多く、特典を利用して休日はスキー場で過ごすという方も多いでしょう。
また、リゾート地は山奥など周辺に何もないエリアもあるため、レンタカーを割安で借りられる特典が付いている施設もあります。
車なのか、電車なのか、バスなのか、移動手段はそれぞれですが、周辺の観光スポットを巡るのもリゾートバイトの休日の現実的な過ごし方と言えるでしょう。
就業期間が長くなると、周辺観光地を回りつくした結果、寮で過ごすことがほとんどというのがより現実的な休日と言えるかもしれません。
リゾートバイトの稼ぎの現実
リゾートバイトは時給制のため、高時給で長い時間を働けばその分沢山稼ぐことが可能です。月30万円以上稼ぐことも不可能ではありません。
ただしボーナスがないため、年収で換算すると単純に月収に12を掛けるのみとなります。物凄く高収入という話ではありませんが、現実的に暮らしていくのに十分な稼ぎがあると言えるのではないでしょうか。
リゾートバイトで月30万稼ぐ方法について、詳細をまとめた別記事もございます。沢山稼ぎたいという方は是非ご覧下さい!
貯金額は普通に働くより多い
リゾートバイトの特徴として住み込みで働くということが基本になっている点が挙げられます。普通に働く場合、給料から毎月家賃や光熱費、食費など固定費の支出があるでしょう。
リゾートバイトの場合、寮費・光熱費・食費無料という求人が多く、雑費等で使い過ぎなければ必然的に貯金できる額は多くなります。
リゾートバイトに行かれる方の中で、夢のために資金を貯めたいという人が多くいるのも、『高収入だから』という理由からだけではなく、『支出が少ないために貯金がしやすい仕組みになっているから』というのが大きな理由だと思われます。
リゾートバイトの貯金について知りたい方は、別記事「リゾートバイトは貯金が貯まる?実際の貯金額も公開!」にて詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
リゾートバイトを続けることが現実的ではなくなるケース
リゾートバイトはおすすめの働き方ではありますが、もちろん良いところばかりではなく、現実的に続けることが難しくなってしまうケースも存在します。
全ての人に当てはまるものではありませんが、負のスパイラルにハマってしまうことも考えられるため、注意しましょう。
人間関係がうまく行かない
人間関係は職場ごとに違いがありますが、性格が合わない方と同じ職場や同じ寮になってしまう場合も考えられます。
仕事における人間関係はとても重要で、仕事内容がきつくても一緒に働く仲間がいい人達なら頑張れるということもしばしば耳にします。
万が一職場の人間関係に悩んだら、無理に我慢せず、まずは派遣会社の担当に相談することをオススメします。
目標を達成した
「夢のために100万円貯める」など、次のステップのためにリゾートバイトをしている方は、目標を達成した時点で次のステップへと行くのが現実的な判断と言えるでしょう。
ただしリゾートバイトの職場が肌にあった場合、居心地も良く様々な出会いや刺激があるので、そのまま続けることも不可能ではありません。
正社員になる
リゾートバイトを長い間続ける場合、どこかのタイミングでご自身の人生の新たな一歩を踏み出す必要があります。正社員として就職をするには、あまり年齢を重ねてからでは不安も多くなるでしょう。
リゾートバイトには正社員登用制度を採用している職場もあり、働いた施設でそのまま正社員登用されるケースも存在します。
大きな目標が特にない方は、まず目の前のお仕事を一生懸命することで、正社員としての道も開けるかもしれません。
リゾートバイトの派遣から、直雇用に切り替えた方のインタビュー記事もございますので、気になる方は是非ご一読ください!

リゾートバイトをするメリット
実際にリゾートバイトをご経験された方々からお聞きしたメリットをいくつかまとめてみました。働く環境にもよりますが、リゾートバイトが良い体験となったとお感じの方々の実際の体験談です。
-
価値観が変わった
これまで関わったことのない人たちと関わることができました。これまで普通のバイトしかしたことがなく、関わるといっても20代〜30代くらいの人たちでしたが、リゾートバイトでは50代の役職ある方にも教わることができました。社会人になる前に一歩先にレベルの高いことを知れて良かったし、仕事への考え方が変わったと思います。
-
外国の友達ができた
働いていたホテルには外国の方が沢山いて、外国人の友達も沢山できました。友達が帰国した後に結婚式に呼ばれ、現地まで行って参列したこともあります。英語が得意なわけではありませんでしたが、向こうは日本語が上手だったのでコミュニケーションも問題ありませんでした。
-
正社員になれた
元々リゾートバイトスタッフとして働いていた施設に正社員として就職しました。前の会社を退職して次の就職までのつなぎ程度に考えて始めたのですが、就職することとなり人生が変わったと思います。完全に移住することにもなりましたが、リゾートバイトで1年住んで好きな土地になっていたので、特に抵抗もなく決断することができました。
リゾートバイトで現実的に生活していく方法
リゾートバイトは社会保険にも加入でき、収入面でも通常のアルバイトよりも稼げる場合が多いため、生活は十分にしていくことが可能です。
働いている施設で契約更新が可能かにもよりますが、基本的には全国を転々としながらの生活になる可能性があります。
そういった環境を楽しめる方にとっては、前述したように貯金も多くできるため、最適な働き方と言えるのではないでしょうか?
リゾートバイトの福利厚生については、別記事「リゾートバイトの福利厚生はこれだ!」にまとめてあります。ぜひご覧ください。
リゾートバイトで一生生活できる?
一生となると懸念点が多く出てくるかもしれません。価値観にもよりますが、結婚や子どもについて考える際には難しい場合もあります。
リゾートバイトの求人自体は常に豊富にあると思いますが、歳を重ねても管理職に移行する可能性はほぼなく、体力的にも厳しくなってくることが予想されます。
稼ぎの面では続けていくことに心配はありませんが、プライベートや将来的なことを考えると一生続けていくのは、多くの人にとっておすすめできるものではないかもしれません。
リゾートバイトだけで生活する際のメリットや懸念点についてまとめた別記事もございます。ご興味の沸いた方は是非ご一読ください!

まとめ
リゾートバイトの現実として浮かび上がってきたことは、一定期間チャレンジしてみることは有意義なことだが、一生の仕事としては難しいかも知れないということでした。
リゾートバイトで居心地が良かった場合、正社員登用という道も施設によっては存在するため、ずっと働き続けたい場合には、そのような道を選択するのも良いと思います。
また、ネット情報を見るだけではリゾートバイトの現実は分からない部分も多くあるのではないでしょうか。
今回のように記事として紹介しているものもありますが、気になる方は派遣会社に電話をして担当スタッフに尋ねてみることをおすすめします。
担当スタッフの言うことが全て合っているわけではないかもしれませんが、よりリアルな情報を得ることはできるでしょう。
貯金の面など得することも多いリゾートバイトですが、住み込みで一定期間働くなどリスクも小さくありません。
ネットで情報を調べてから、まとめた質問を派遣会社の担当スタッフにぶつけてみることで、できるだけ現実的な情報を得ることができます。何をするにも準備は大切です。
リゾートバイトをお探しの場合は、業界No.1高時給を掲げる『リゾートバイト.com』をご利用下さい!
この記事書いた人
株式会社グッドマンサービス
マーケティング部 山口
