リゾートバイトとは、リゾート地域のホテルや旅館、レジャー施設などで提供されるアルバイトのことを指します。働く場所は海辺のリゾート地から山間のスキー場、温泉地、テーマパークまで多岐にわたります。
一般的には短期間、例えば夏休みや冬休みのような学生の長期休暇を利用して行われることが多いですが、今回注目するのは長期のリゾートバイトです。
長期のリゾートバイトとは、主に半年から1年、またはそれ以上の期間、一定の場所で働き続けるバイトを指します。期間が長いことから、短期のリゾートバイトと比べてより深く現地の文化を体験したり、一つの職場で多くのスキルを身につけることが可能になります。
この種のバイトは、特に旅行が好きな人、新たな経験を積みたいと思っている学生やフリーター、または自分自身を新たな環境で試したいと考えている人々にとって、魅力的な選択肢となります。
さらに、多くのリゾートバイトが提供する住まいと食事の支給は、生活費を大幅に抑えることを可能にします。
リゾートバイトで長期間働く!そのメリット・デメリットは?

リゾート地に住み込みで働くリゾートバイトは、夏や冬に旬のエリアで短期間働くイメージが強いのではないでしょうか?そのイメージも間違いではありませんが、エリアや施設によっては、年間をとしては長期間働くことも可能です。今回は、リゾートバイトを長期間働くことのメリット・デメリットや、長期で働くおすすめのエリアなどをご紹介します。
目次
長期のリゾートバイトとは
リゾートバイトについて知りたい方は、別ページ「リゾートバイトとは」?にて詳しく解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。
長期リゾートバイトのメリット
充実した経験
長期でリゾートバイトをすることは、新しい環境で働くことの経験を得るとともに、現地の文化を深く理解する絶好の機会となります。地方の魅力を直接体感できるのは、都市部のバイトでは得られない貴重な体験です。
長期のリゾートバイトは、プチ移住とも言えます。旅行に行くのではなく、その土地の住民となることで見えてくる良さを感じられるでしょう。
生活費の援助
多くのリゾートバイトでは、宿泊施設や食事が提供される場合があります。これにより、生活費が大幅に削減され、バイトの収入を貯金や他の目的に使うことが可能になります。
元々一人暮らしをしていた人がリゾートバイトに参加すると、固定費として毎月かかっていた家賃や水道・光熱費がかからなくなる分、手元に残るお金が多くなることが一般的です。
施設によっては、食事も3食支給される場合があるなど、長期で働けば働くほどお得に過ごすことができます。
リゾートバイトの貯金について知りたい方は、別記事「リゾートバイトは貯金が貯まる!?実際の貯金額も公開!」にて詳しく解説しています。
スキルアップ
リゾートバイトは接客スキルやコミュニケーション能力を鍛えることができる場です。長期間働くことで、これらのスキルは一段と磨かれます。これらのスキルは、今後の就職活動にも有利となります。
学生が参加する場合は、通常のアルバイトより社員に近い立場で働くことができるので、ひと足さきに社会人経験を積むことができるとも言えるでしょう。
実際のリゾートバイトスタッフの体験談を知りたい方は、別ページ「リゾートバイト体験談」にてさまざまなケースをご紹介しています。
人脈作り
長期で働くことにより、同僚や顧客との深い人間関係を築くことができます。これらのつながりは、自身の人生における大きな財産となり得ます。
リゾートバイトで働いていた施設に家族を連れて宿泊に行ったり、リゾートバイトで出会った相手と結婚をしたり、派遣先の施設にそのまま就職をするなど、実例としてもさまざまなものがあります。
長期で働くほど絆が深いものになりやすいので、本用の意味で人脈を作りたい方には、長期で働いたほうがメリットがあるでしょう。

長期リゾートバイトのデメリット
長期のコミットメント
長期リゾートバイトは、数ヶ月以上のコミットメントを必要とします。これは、自由な時間や他のチャンスを逃す可能性があることを意味します。また、長期間同じ場所で働くことに飽きてしまうかもしれません。
一部の仕事は季節性
リゾートバイトはしばしば季節性があり、特定の季節に仕事が集中する傾向があります。これは、オフシーズンには仕事がなくなる可能性があることを意味します。
冬はスキー場、夏は南国など、働く場所を変えながら長期間リゾートバイトを続けている方もいます。
遠隔地での孤独
自宅から遠く離れた地域で働くことは、時に孤独感を感じさせる可能性があります。特に長期間働く場合、家族や友人から離れるのは大きな心理的負担となるかもしれません。
最初は3ヶ月契約でスタートをして、期間延長を繰り返すことで結果的に長期で働くケースもあります。
突発的な問題
現地で生活していると、予期しない問題が発生する可能性があります。例えば、健康問題や施設の問題など、予定していた期間続けられなくなるかもしれません。
生活環境が変わることで懸念される点は、事前に考慮しておくと良いでしょう。

長期のリゾートバイトにおすすめのエリア
北海道
冬のイメージが強い北海道ですが、夏も涼しく大自然を満喫できるエリアとしておすすめです。一年を通して人気の施設も多くあるので、リゾートバイトスタッフの募集も冬だけではありません。
繁忙期と閑散期の差が激しいエリアや施設の場合は、長期で続けることが難しい場合もあるので、人気のエリアで探すと安心して働くことができるでしょう。
京都
日本人はもちろん、外国人も多く訪れる京都。季節を問わず観光客で溢れているので、長期のリゾートバイトをするには最適です。
リゾートバイトでは、留学に向けた資金作りを考えている人も多い傾向にあり、京都なら外国人観光客と関わる機会も多いので、英語を磨くこともできます。
古き良き日本の風習を肌で感じることができる点も魅力に感じる人も少なくありません。
箱根
都心からのアクセスもよく、多くの観光客で賑わう箱根は、長期で働ける施設も豊富にあります。歴史ある施設や大手グループの施設もあるなど、魅力的な施設が多いこともポイントです。
温泉地として日本屈指の人気を誇る箱根に長期間住み込む経験は、人生的にも大きな財産となるでしょう。
まとめ
長期のリゾートバイトとなると、時間の調整が難しい人も多く、その決断は簡単なものではないかもしれません。
一方で、派遣先の施設側からは、すぐに辞めてしまう短期のスタッフよりも信頼できる存在と言え、場合によってはそのまま就職することにつながる可能性もあります。
メリットもあれば、デメリットも当然存在しますが、長期で働くからこそ得られる経験があると思います。
興味がある方は、ぜひ長期のリゾートバイトを検討してみてください。
この記事書いた人
株式会社グッドマンサービス
マーケティング課 山口
