宮古島の物価は本土と比べて全体的に高めです。これは離島という地理的特性から、本土からの輸送費が上乗せされるためです。特に食材や日用品は本土より1.2~1.5倍ほど高くなる傾向にあります。
これには、店舗による価格差があり、大手スーパーでは本土と同程度の価格設定になっていますが、小規模な商店では2倍近くになることも。
原因は仕入れロットの違いや、小規模店舗が大手スーパーから再仕入れをしているケースがあるためです。ただし、地元で生産される野菜は比較的安価に手に入れることができるでしょう。
ガソリンも輸送コストが主な原因となり、本土と比べて20%ほど高額になります。車の修理の際にも、部品を本土から取り寄せる必要がある場合には、その分コストが加算されることを覚悟してください。
また、ガス代も比較的高額になります。近畿・関東などでは主流となっている都市ガスが普及しておらず、プロパンガスの利用になることがその原因です。10㎥使用時には約5倍もの価格差が発生します。
宮古島の物価事情|離島ならではの特徴と生活費の実態

旅行先や移住先として人気の高い宮古島。離島という特殊な環境にあるため、島の詳しい事情は一般的に認知度が高いとは言えません。そんな宮古島の物価はどのような数位順なのでしょうか。今回は、宮古島の物価の特徴と生活するためのポイントをご紹介します。
目次
物価の特徴
宮古島での生活費を抑えるポイント
光熱費の節約
宮古島の電気代は暑さがピークを迎える夏場に大幅に上昇します。そのため、省エネタイプのエアコンを購入することがおすすめです。通常のタイプよりも年間2万円ほどの節約が見込めるので、長い目で見たときに得が大きいと言えます。
また、扇風機との併用や、フィルターの定期的な掃除による効率維持も重要です。特に夏場でも夜間は気温が下がるため、自動運転モードを活用することで、さらなる節約につながります。
食費の節約
宮古島では、地元の市場で新鮮な野菜や魚を手に入れることができます。特に旬の食材は、スーパーと比べて3~4割程度安く購入可能です。地元産の食材は輸送コストがかからないため、本土からの輸入品と比べて割安です。
また、大手スーパー(サンエー、マックスバリュ)では定期的に特売が行われており、特に夕方には生鮮食品の値引きも多くなります。日用品は本土からまとめ買いすることで、輸送費を抑えることができます。また、常温保存可能な食材は、セール時にまとめ買いして保管しておくことで、長期的な節約につながります。
交通費の節約
宮古島では車の維持費が本土より割高になりがちです。燃費の良い車を選び、こまめなメンテナンスで故障を予防することが重要です。部品交換が必要な場合は、本土から直接取り寄せることで、島内での購入より2~3割程度安く抑えることができます。
また、近距離の移動は徒歩や自転車を活用することで、燃料費を抑えることができます。特に市街地は比較的コンパクトなため、2km圏内であれば自転車での移動が便利です。同じ方面に向かう同僚や友人とカーシェアをすることで、さらなる経費削減ができるでしょう。
宮古島は移住先として人気が高い
宮古島は物価が高い傾向にありますが、移住先として人気となっています。宮古島が人気を集める理由には、豊かな自然環境と、近年の利便性向上が挙げられます。
最大の魅力は「宮古ブルー」と呼ばれる透明度の高い海です。これは、高い山や川がないため、雨水や赤土、生活排水が海へ流れにくい地形によるもので、サンゴ礁に囲まれた美しいビーチは、マリンアクティビティに最適な環境を提供しています。
近年は本土からのアクセスも大幅に改善され、羽田空港から約3時間30分、関西空港から約2時間25分で到着可能です。2023年7月からは福岡空港から下地島空港への直行便も就航し、さらに利便性が向上しています。
また、高級リゾートホテルからコテージタイプまで、様々な宿泊施設が整備され、温泉やスパ、ゴルフ場などのリゾート施設も充実しています。気候面でも、亜熱帯海洋性気候で冬は暖かく、夏も本土ほどの灼熱感がありません。
海風が心地よく、過ごしやすい環境となっています。このように、自然環境の魅力に加え、アクセスの改善や観光インフラの充実により、宮古島は国内外から注目を集める観光地となっています。
宮古島の生活をリゾートバイトで体験してみよう!
移住には興味がある中で、物価の影響などで実際の生活に不安がある方には、リゾートバイトがおすすめです。リゾートバイトとは、全国のリゾート地に一定期間住み込みで働くことを指します。
宮古島での求人も年間を通して豊富にあり、寮費・水光熱費が無料、食費も最低限の費用で提供される施設がほとんどです。1ヶ月〜3ヶ月ほどの契約で働き始めることが一般的で、希望をすれば最長2年間同じ職場で働き続けられる可能性があります。
うまく活用すれば、旅行や下見などの短期間ではわかりきらない、実際の生活を知ることができる絶好の機会になるでしょう。
また、月収20万円以上は見込め、支出が少ないことでそのほとんどが手元に残るので、移住の際の資金を貯めるためにも有効です。宮古島での生活を体験したい方は、リゾートバイトをぜひご活用ください。
この記事書いた人
株式会社グッドマンサービス
マーケティング課 山口
